腱鞘炎ではないけど家族は関節が弱かった!やっぱり遺伝か?
腱鞘炎になった時は遺伝などまったく考えませんでした。しかし、最近姉がテニス肘と診断されたと聞いて、「腱鞘炎は遺伝も関係してるのでは?」
そういう疑いが頭に浮かび、家族の健康状態を考えてみました。
姉は高校までバドミントンをしてましたが、その時は腱鞘炎などありませんでした。
切っ掛けは車の屋根の雪を下ろしたときに、急に腕に痛みが出たので病院に行くと「テニス肘」と診断されたそうです。
今までに前兆みたいなものは何もなく、寝耳に水だったみたいです。
母の家系は関節が弱い?
しかし、手首の関節が痛いという日が増えてます。これも歳だからと言えばそれまでですが…最近は母に頼まれて湿布を買うことが珍しくなくなりました。
以前私は高齢の方と接する機会がある仕事をしたことがあります。その時の記憶では膝が悪い人は多かったけど、手首の関節が痛いという人はほとんどいませんでした。やはり母は関節が弱いと思います。
遺伝が気になった最大の理由は伯父さん(母の兄)ですね。昨年亡くなりましたが、晩年は「リウマチ」に苦しみ病院に通ってました。腱鞘炎とは原因が違うとはいえ、関節の病気というのが共通してます。
ひょっとして関節の病気になりやすい家系?そう疑ってもおかしくないですよね!
病気の遺伝には注意!
私は3人兄弟ですが親の病気を一番受け継いでいると思ってます。父は耳が悪く、私は耳を手術しました。母は帯状疱疹になり私もなりました。他の兄弟はなってませんから私だけですね。将来を考えると他の病気も心配、父に似ると早死する可能性もあるので怖いです。
私は医者でもなければ博士号もありませんが、医学的にまだ解明されてないことはたくさんあります。もし身内に関節が弱い人や病気になっている人がいたら注意したほうがいいと思います。
さらに、スポーツや力仕事、事務仕事など指や関節を使う機会が多い人は、万が一ということもあるので、日頃から予防することを勧めます。
関連ページ
- もしかして腱鞘炎?でも病院に行くほどではないから大丈夫?
- 腱鞘炎でも病院に行くほどでなければ大丈夫か?
- 朝起きたら指の関節が腫れて痛い!経験したから言える!
- 朝起きた時に指の関節が腫れて痛いのは腱鞘炎?私の体験から説明します。