指の関節が腫れるとツライ!体験者しかわからない痛み!
朝起きたら指の関節が腫れてる!
こんな時はビックリしますよね。しかも痛みが強いと誰でも不安な気持ちになって当然です。
このような経験した人は私も同じ体験をしているので参考になると思いますよ。
最初に私の症状を説明すると、朝起きた時にどの指か忘れましたが、左の指が腫れていて「何だこれ!」とビックリしたのを覚えてます。さらに指を曲げようとすると痛みが出て曲げられずショックを受けました。
放っとくわけにもいかないので、急性の痛みは冷やすといいと聞いたことを思い出して、冷凍庫から氷を出して袋に入れて腫れた指に当てました。溶けて小さくなったら新しい氷を入れる作業を繰り返すと、少しずつ腫れがひいて楽になりました。
その後、湿布を貼って様子を見ると翌日には腫れも引いてホッとしました。あれが何日も続いたら大変だと思っていたので助かりました。
これで痛みがとれて良かった!という話ではありません。これは私の腱鞘炎が再発した時の話なのです。
腱鞘炎の可能性も?まずは病院に行こう!
もし次に同じ症状が出たら病院に行って診てもらったほうがいいですよ。
私は医者じゃないので腱鞘炎と断言できせんが、腱鞘炎を再発してからは、不定期に指の関節が腫れるようになりました。症状が同じなので私と同じ体質なのかもしれません。
指の関節が腫れると日常生活で不便なことが多く、指を使う作業は本当に大変です。指によってはマウス操作やキーボードを打つのも辛く、ひどい場合はパソコンも使えない・・・これは経験しないとわからない辛さです。
>>自宅で出来る腱鞘炎改善プログラム
病院の検査でわかる腱鞘炎!
検査して腱鞘炎でなかったとしても安心しないで下さい。何の問題もないのに炎症なんてありえないことです。腱鞘炎の予備軍かもしれません。
腱鞘炎と診断された人は、まずは腫れと痛みをとってから再発の予防をしなくてはいけません。私みたいに再発して苦しまないように予防だけは忘れないで下さいね。
私の予防法!
最近の私は関節が腫れることがなくなりました。何故か?「ストレッチ」をするように心掛けてからです。特に難しいことではなく、手を反らせたり肘を伸ばしたりする簡単なストレッチなんですが、今のところ調子がいいので1日に数回やってます。
全身のバランスも大事なので、できるだけ体を動かすことも心掛けてます。私は面倒なことは嫌な方なんですが、簡単なことはできるので続いてます。
関節は交換できないので大事にして下さいね!
関連ページ
- 腱鞘炎は遺伝するのか?家族に腱鞘炎の人がいたら注意!
- 腱鞘炎は遺伝するのか?私の体験から可能性について説明します。
- もしかして腱鞘炎?でも病院に行くほどではないから大丈夫?
- 腱鞘炎でも病院に行くほどでなければ大丈夫か?